逗子市の胃腸内科・外科 間中胃腸内科外科 胃カメラ 大腸カメラ

逗子市の胃腸内科・外科 間中胃腸内科外科

逗子市の胃腸内科・外科 間中胃腸内科外科の診療時間は(月・火・水・金・土)9:00~12:00 16:00~18:00(13:30~15:30は内視鏡検査専用時間)休診日:木・日・祝祭日

逗子市の胃腸内科・外科 間中胃腸内科外科の電話番号は0468-70-1820

逗子市の胃腸内科・外科 間中胃腸内科外科はJR逗子駅から徒歩10分、久木西小路バス停より徒歩1分

帯状疱疹

帯状疱疹とは?

子供のころに「水ぼうそう」を発症させるウイルスのことを水痘帯状疱疹ウイルスと呼びます。

このウイルスに初めて感染すると「水ぼうそう」を発症します。

その後、ウイルスは体の中に潜伏しますが、加齢に伴い免疫が低下し、再活性化することで、帯状疱疹を発症することがあります。

帯状疱疹の発症率は50歳代から上昇し、その後ピークをむかえます。

80歳までに3人に1人が帯状疱疹を経験すると推定されています。

特に60代、70代、80代で上昇するためこの年齢層での発症を抑えることが重要です。

どんな病気?

神経に沿って皮膚にピリピリしたさすような痛みと赤い斑点や水ぶくれが胸、背中、顔面、下肢などに帯状に現れる病気です。

発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症が起こり、神経障害性の痛みが現れます。

特に問題となるのは、帯状疱疹後神経痛と呼ばれる痛みが長期間残ることです。

帯状疱疹の罹患後、皮膚の症状が治った後も痛みが残り、このうち3か月以上痛みが続くものを
帯状疱疹後神経痛と呼びます。

50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割の方が帯状疱疹後神経痛になると言われています。

また一度発症しても、また発症することもあります。

帯状疱疹にならないためには?

免疫力の低下とともに発症リスクが上がりますので日常的な健康管理が最も大切になります。

免疫力を下げないように食事のバランスを取り、適度な運動と十分な睡眠を取ることが重要です。

それでも発症してしまうリスクはゼロにはならないためワクチン接種が効果的です。

不活化帯状疱疹ワクチン(シングリックスについて)

現在、帯状疱疹を予防するためのワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。

当院では不活化ワクチンであるシングリックスを採用しています。

ワクチン接種について

50歳以上が接種対象で、2回の筋肉内注射が必要です。

2回目の接種は、1回目の接種から2~6ヶ月開けて行います。

シングリックスは帯状疱疹発症予防に非常に優れた効果を示し、50歳以上で約97%、70歳以上で約90%の予防効果があると報告され、非常に高い予防効果が期待されるワクチンです。

その持続効果も初回接種後9年間経っても認められていることがわかっています。

また不活化ワクチンであるシングリックスは生ワクチンと比較し、何らかの原因により免疫能が低下している方にも使用しやすいという特長があります。

ワクチンの接種によって、帯状疱疹を発症しても帯状疱疹後神経痛を軽くしたり、重症化を防ぐ効果も期待できます。

シングリックスによる副反応

接種部位の痛みや接種部以外の筋肉痛、疲労、頭痛などがありますが、これらの反応はほとんどの場合、3日以内に治まります。

ごく稀ですがアナフィラキシーが発生することがあります。

シングリックス接種の対象となる方について

シングリックスの接種対象者は50歳以上の方です。年齢に上限はありません。

帯状疱疹の予防には水痘ワクチン(生ワクチン)も有効ですが、生ワクチンは免疫機能が低下する病気(HIV感染症など)にかかっている方や免疫力を抑制する治療を受けている方には使用できません。

そのため、生ワクチンを接種できない方には、組換えサブユニットワクチンであるシングリックスのみが選択肢となります。

シングリックスを接種できない方

以下の場合は、シングリックスの接種を避けなければなりません。

該当する事項がある場合は、必ずお伝えください。

  • 明らかに発熱している場合(通常37.5度以上)
  • 重篤な急性疾患にかかっている場合
  • 過去にこのワクチンに含まれている成分でアレルギー症状を起こしたことがある場合

その他、接種の可否について医師の判断が必要な方がいます。

詳しくは直接スタッフにお尋ねください。

帯状疱疹ワクチンの比較表

帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の費用

帯状疱疹ワクチン「シングリックス」は保険適応外の薬剤のため全額自己負担になります。

費用 23,000円(税込)x2回
※総額は46,000円(税込)となります。

このページの先頭へ戻る